OSK日本歌劇団レビュー「Calling Moon」真岡市公演
2023.09.01昨年で創立100周年を迎えたOSK日本歌劇団による、本年で3回目の真岡市公演です!
先人より受け継いだ伝統的なラインダンスをはじめ、歌・ダンスのレビューショーをたっぷりとお届けいたします。
昨年で創立100周年を迎えたOSK日本歌劇団による、本年で3回目の真岡市公演です!
先人より受け継いだ伝統的なラインダンスをはじめ、歌・ダンスのレビューショーをたっぷりとお届けいたします。
9月17日(日)に中村八幡宮例大祭が開催され、「流鏑馬」が行われます。この流鏑馬は、江戸時代、仙台藩主伊達吉村が参勤交代の際に、「神馬」を奉納したことをきっかけに、例大祭で若者が弓の腕を競ったのが始まりといわれていて、馬場通りを境内に向かって走る「凱旋流鏑馬」となっています。
羽織を身にまとった射手が太鼓の合図で250mの参道を駆け抜け馬上から的をめがけて矢を放つ様は迫力満点で人馬一体の技は一件の価値があります。
●開催日時
令和5年9月17日(日)
●場所
中村八幡宮
住所:真岡市中560
電話:0285-82-3085
9月3日(日)に、市民活動の祭典「コラフェス」を開催します!市民活動推進センター登録団体の活動発信の場で、ステージ部門には14団体の発表、体験ブースでは5団体、食のブースではキッチンカーを含め8団体が参加します。
お子さんも楽しめる「子ども縁日」も行います。また、フードドライブとして、食品の寄付も募集します。
ぜひご来場ください!
●開催日時
2023年9月3日(日)
10:00~15:00 雨天決行・荒天中止
●開催場所
二宮コミュニティセンター(真岡市石島893-15)
真岡市の夏を締めくくる「尊徳夏まつり」が、令和5年8月26日(土)に開催されます!本年は4年分の思いを乗せ、盛大に夜空を彩ります!
夕方から尊徳太鼓の演奏や郷土芸能大会、納涼盆踊りが行われ、にぎやかなお祭りの雰囲気を楽しめます。
また、同時開催される大型の花火が魅力の「尊徳夏まつり花火大会」も迫力満点です!「尊徳夏まつり花火大会」は尊徳太鼓の勇壮な響きとともに幕を開け、約10,000発の花火が夜空を彩ります。
会場となる鬼怒川河川敷内は、堤防沿いに芝生が広がっていて、ゆっくりと花火を鑑賞できます。
夏の締めくくりに、ぜひお越しください!
●開催日時
8月26日(土)
●会場
真岡市砂ケ原地内、砂ケ原橋下流左岸側
鬼怒川河川敷緑地公園(荒天の場合中止)
今年は万プー50周年!「万プーサマーフェスティバル2023」が開催されます!
波のプールでは特設ステージを設置し、U字工事のトークショーや大道芸、音楽ライブがお楽しみいただけます!さらに、円形プールでは初のSUP体験イベントを無料で実施!
「いがしらリゾート アウトドア夏フェスブース」では、ピンポンカップインゲーム、水鉄砲射的やいがしらヨーヨー釣堀、インスタフォロー特典のコインゲームなど、楽しいコンテンツが盛りだくさん!
●開催日時
2023年8月5日(土)
午前9時~午後5時まで
今年は一万人プール50周年!「いがしらリゾート」連携イベントとしてエリアを盛り上げるため、井頭温泉では夏休み期間中に楽しめるイベントを開催します!プールの帰りにぜひお立ち寄りください!
●開催期間
7/29(土)~8/31(水)
●開催場所
真岡井頭温泉
真岡市荒町本通りを会場に、もおか木綿踊りが8月19日に開催されます。
瑞穂通りを基本に踊る流し踊りのほか、創作踊りも行われ、子どもからお年寄りまで幅広い年齢層の参加者が一堂に会して踊ります。ダンスフェスティバル・流し踊り・サンバパレードの3部構成となっており、見る人・踊る人ともに楽しめます。
●開催日時
2023年8月19日(土)
18:00~21:00頃
●会場
〒321-4305
栃木県真岡市荒町本通り
・真岡鐡道真岡駅から徒歩約10分
・北関東自動車道真岡ICから約15分
毎年恒例の「真岡の灯ろう流し」が行屋川水辺公園で8月15日に行われます。幽玄な趣きある千本灯明とかがり火が灯り、会場内は木々が赤や緑にライトアップされ、幻想的な雰囲気に包まれます。
ステージでは納涼コンサートが開催され、郷愁を誘う演奏を聞きながら、ちりばめられた宝石のように川面に浮かぶ約3,500個の灯ろうが、やすらぎを与えてくれます。
また、地元の飲食店などの出店による販売も行われ、飲食をしながらゆっくりと楽しむことができます。
●開催日時
2023年8月15日(火)〈毎年同日開催〉
18:00~21:00
※雨天の場合は8月16日(水)に順延
●会場
〒321-4306
栃木県真岡市台町4172-1
行屋水辺公園(フォーシーズン静風南側)
・真岡鐡道真岡駅から徒歩約10分
・北関東自動車道真岡ICから約15分
※17:30から21:30までの間、市道123号線(常陽銀行真岡支店前からフォーシーズン静風南側入口までの約350m)を交通規制いたします。
「高田の夜祭り」が8月1日(火)と8月2日(水)の2日間にわたって開催されます!
親鸞聖人が建立した高田山専修寺の第三世を継いだ顕智上人が突然姿を消し、上人を慕う村人たちが、夜を徹して訪ね歩いたことがきっかけで生まれたとされるお祭りです。
県内外からも多くの参拝客が訪れ、先祖の霊を供養し、境内に並んだ露店から抹香・線香などのお盆の用品を買い求めていきます。国指定の史跡でもある境内には、多くの屋台が軒を並べ、たくさんの人で賑わいます!
●開催日時
2023年8月1日(火)~8月2日(水)
●開催地
高田山専修寺
真岡市の最大イベントである「真岡の夏まつり」が7月21日(金曜日)~23日(日曜日)の3日間に渡って開催されます!お祭り広場では20数基の神輿と山車屋台が一堂に会し、祭り人の熱気を肌で感じられます。
2日目には花火大会が行われ、約2万発の花火が夜空を彩ります。
市内がお祭り一色となる真岡の夏まつりにぜひお越しください!
●開催日時
7月21日(金曜日)~23日(日曜日)の3日間
令和5年7月14日(金)・15日(土)・16日(日)の3日間に渡り、4年ぶりに久下田祇園祭が開催されます!
久下田祇園祭は1919(大正8)年に始まった歴史と伝統を誇るお祭りです。大迫力の大神輿や町会神輿が威勢よく町内を練り歩き、久下田市街地は担ぎ手の熱気で包まれます。
久下田の大神輿は高さ2.5m、とんぼの長さは7.2mあり、総重量1.5トンと非常に大きく、担ぎ手たちの活気ある渡御を見ることができます。
勇壮な夜渡御も行われますので、ぜひ久下田祇園祭へお越しください!
●開催日時
7月14日(金)、15日(土)、16日(日)の3日間
KOBELCO真岡いちごホールにて、「まちの音楽会 南こうせつwithウー・ファン 心のうたコンサート」が開催されます!ぜひご来場ください♪
●開催日時
8月27日(日)
会場:午後5時30分
開演:午後6時
●会場
KOBELCO真岡いちごホール(真岡市民会館)大ホール
真岡市荒町1201
電話番号:0285-83-7731
交通アクセス:https://www.moka-ichigohall.jp/access/
若手実力派の落語家である林家たい平・桂宮治による落語会が開催されます!ぜひ会場にお越しいただき、楽しいひと時をお過ごしください。
●開催日時
6月24日(土)
開場:12:30
開演:13:00
●会場
KOBELCO真岡いちごホール(真岡市民会館)大ホール
真岡市荒町1201
真岡市芳賀郡から昭和音楽大学へ進学し、現在各方面で活躍する音楽家たちによるコンサートが6月11日(日)に開催されます。学びの原点となった故郷の地への「恩返し」の気持ちと共に、心地よい音楽をお贈りします。
●日時
6月11日(日)
会場:13時30分
開演:14時00分
●会場
KOBELCO真岡いちごホール(真岡市民会館)小ホール
栃木県真岡市荒町1201
電話番号:0285-83-7731
アクセス:https://www.moka-ichigohall.jp/access/
いちご日本一の都市真岡が送り出すイチゴファンタジーミュージカル「ストロベリィクライシス2023」が6月3日(土)・4日(日)に開催されます!
●日時
・6月3日(土)
会場:午後5時30分 開演:午後6時
・6月4日(日)
会場:午後1時30分 開演:午後2時
●会場
KOBELCO真岡いちごホール(真岡市民会館)大ホール
住所:真岡市荒町1201
電話:0285-83-7731
アクセス:https://www.moka-ichigohall.jp/access/
真岡市・二宮(にのみや)地区は栃木県南部に位置します。平成21年に真岡市と二宮町が合併したことで、現在は「にのみや地域」となりました。そして真岡市・にのみや地域はいちごの生産量日本一を誇るストロベリータウン!
その他にも、日本人なら誰もが知っているあの二宮金次郎(二宮尊徳)の資料館や、蒸気機関車(SL)が走る町、道の駅にのみやなど観光スポットも有名です。上から見ると桜の形になっている久下田駅や白蛇辨財天、道路の真ん中にあるお地蔵様や五行川のサイクリングロードなど隠れた人気スポットがたくさんあります!
東京からのアクセスも良好で東北新幹線を使えば約1時間40分。東に連なる八溝山地、西に流れる鬼怒川を抱える自然環境豊かな都市【真岡市・にのみや地域】へぜひお越しください!
Copyright© 2025 にのみや商工会/にのみやなび All Right Reserved.
[ 伴走型小規模事業者支援推進事業 ]
Produced by coanet